Google Nest Hub、特に何に使うとかビジョンは無かったですが、買いました。買わないといけない気がしたんだ。
Chrome Castは何年も日本に来てなかったので今回は早く来たなという感想です。ちゃんと買ったからNest Hub Maxも早く来てくれ。
購入
ビックカメラの店舗で買いました。
なんかHome miniも付いてきました。持ってるんだけどなぁ…。家族がラジオ聞くときにラジカセ出してきて線が邪魔なのでリビングにラジオ用に持ってたものを移動させました。
カラーは発売当時無かったアクアにしました。Nest Hubと同じ色です。
オンラインでも2019/06/16までやっているみたいです。
https://www.biccamera.com/bc/c/google/home/nesthub.jsp
Google Store
Google Nest Hubを買うとGoogle Home miniが6000円引きだそうです。
miniは6480円なので480円でminiが買えます。
https://store.google.com/product/google_nest_hub
設置
枕元に設置しました。
ボリュームボタンもあるけど、まぁ声でしか操作しないかな。
使用
ホーム画面
ホーム画面は以下のものが設定できます
自分はGoogle Photoのお気に入りを設定しています。今までお気に入りを使っていなかったのでNest Hub用にこれから使うようにしました。
こんな感じです。デフォルトでは、縦長の画像は2枚横に並んで表示されます。
実際に表示させてみて、合わない絵もあるのでその都度お気に入りから外しています。(黒基調とか)
時計
光センサがあり、暗くなるとこの状態から
この状態になります
明るくてもホーム画面で左からスワイプすることでもこの画面になります。
それでも枕元に置いて明るくない?と思ったら、最低限の明るさという設定がありました。デフォルトで薄暗いなので暗いに設定してみましたが、薄暗いで十分な上に、暗いだと時計がほぼ見えないので薄暗いがちょうどいいと思います。
それから、ローライトの有効化で結構暗くしないとモードに入らないとしました。
目覚まし
目覚ましの無音の合間にボイスコマンドを入れないといけないので、一回ボイスコマンドに失敗すると次の数秒後の合間を待たないといけないので、手で止められるのは嬉しいですね。
天気
天気を視覚的に確認できるようになったのは嬉しい。何時から雨が降るとかがわかる。
音楽
Home miniでも使っていましたが、スキップしたりするのが楽になったのは良いですね。
動画
解像度は1024×600なのでそこまでよくありません。悪くは無いけどこれならタブレットで見ますね。
YouTubeから特定チャンネルを開いて動画を選べるわけではありませんし、YouTubeのプレイリストの動画を流せるわけでも無いので。
あくまでタブレットではない。
おわりに
Google Home miniを持っている人からすれば凄く嬉しくなるわけではない。+αで少し嬉しくなる程度。でも、初めて買う人にはこっちがおすすめ。どういうことができるのかをディスプレイで見ることができる。音声コマンドはどういうことができるかわからないと入力できないのがネックなので。適当に入力しても、わかりません、できませんなので。
まぁ前よりはマシになりはしましたが…。「ラジコでTokyoFMかけて」→「TokyoFMかけて」で良くなったり。
Home Maxも欲しいですが、家にたくさんあっても複数端末が反応してしまうので微妙ですね。Alexaみたいに近くのだけ反応するとか機能があれば良いのですが。
まぁ今回思ったのはフォトスタンドって結構良いんだなって。フォトスタンドだけだと微妙ですが、Google Assistant搭載フォトスタンドと考えれば結構良いです。流れてくるのはエッチな絵ですが。