NURO光の品質が酷かったので、enひかりにしました。その結果とNURO光の解約の流れを書きました。
https://matsudamper.hatenablog.jp/entry/2022/10/12/173355
enひかりの品質
サーバーは常に IPA CyberLab 400G
だけを使用しています。
有線。執筆時の平日のお昼時。
スマホ。
NUROが遅くなりがちな22時台 | 執筆時の平日のお昼時。 |
VALORANTのゲーム画面で見れるパケットロスも常に0%でした。
NUROの解約
enひかりの開通まではこのような流れになっていました。
- enひかりをひかり電話契約で契約する
- フレッツ光の工事が来る(ここで電話は使えるようになる)
- この時点で自動的にNUROの電話契約は自動解約になる
- enひかりから書類が届く(工事後、工事と同日)
- enひかりの設定を行う
ここで問題になったのは、「NUROの電話契約は自動解約になる」という点です。これ自体はいいのですが、特にメール等も来ず、いきなり、ひかり電話の機器の回収が来ました。どの機器を返せば良いのか、LANケーブルも一緒になのかがわからずに、一度帰ってもらって、NUROにメールして、再度配達を手配する羽目になりました。NURO自体の解約の時はちゃんとメールが来たんですがね。
フレッツ光へのクレジットカード手続き
Webから行うのですが、一度手続きで失敗し、登録できなかったとハガキが送られてきました。電話番号かお客様番号で登録するのですが、自分の場合はお客様番号じゃないとだめだったようです。
その後の設定はうまくいき、@ビリングと、クレジットカードの登録で2枚のハガキが届きました。失敗したお知らせは正直メールでやってほしい。@ビリングの方は住所にパスワードが届くというフローの必要性はわかるのですが。
おわりに
回線品質には満足していますし、概ね満足です。