自分の就活関連の話について書きます。
就活関連タイムスケジュール
2018年 4月
- たまたまハッカソンに参加する。
サイバーエージェントのハッカソンに参加した感想 - 阿呆の浅知恵
2018年 5月
- 登録していたのも忘れていたWantedlyに寿司食いに来ないか連絡が入る
勉強会で行ったことのある会社だったので行った。
ここで社員の人からサポーターズを知る。お金もらえて企業と話せる!?(この辺別で記事書きたい)
サポーターズ | 学生と企業が支援でつながる
2018年 6月
- サポーターズ逆求人イベント初参加
- CAのインターン面接/面談
2018年 7月
- サポーターズ逆求人イベント2回目(6月のと同時申し込み)
- 逆求人イベントで話した企業と面談たくさん(6社くらいと複数回)
2018年 8月
- ピクシブで一ヶ月半Androidエンジニアとしてインターンしてきました。 - 阿呆の浅知恵
- CyberAgentのハッカソンに参加した時の感想 - 阿呆の浅知恵
- 企業説明会的な1dayもあった(初LT)
2018年 9月
- 引き続きインターン
- 面談
2018年 10月
- 選考面接開始
- 面談
2018年 11月
2018年 12月
- 知り合いに紹介してもらった会社のエントリー
- 逆求人イベント
- 最終面接
2019年 1月
- 内定
- 選考辞退ラッシュ
- 一次面接の翌日に最終面接の翌日に知り合いが居る会社の内定
2019年 2月
- 選考インターン
- 内定
- 個別内定者説明会、懇親会など
2019年 3月
- 面接用にその会社のサービスのアプリを作成(別に作る課題ではない)
徹夜で死ぬかと思った - 知り合いに紹介してもらった会社の内定
- 個別内定者説明会、懇親会など
- 内定者インターン
- 内定先のイベント
- 内定
- 全ての面接が終了
面接や面談で確認したこと
- 健康保険組合はどこ
- 実労働時間
- 仕事道具について
- オフィスの雰囲気(静かよりは多少騒がしいほうが良し)
- (本社東京じゃない所は)どこから来たか
- 自分から提案していける環境か
- チャレンジしていける環境か
- 今どこに力を入れているか
- 自分が活躍できるか
就職先選び
すごく悩んでいます。内定先の人、知り合いにも相談に乗ってもらいました。とりあえず今は選ぶ基準が出来上がってきたかな?という感じです。とりあえず全部面接終わって労働条件通知書貰わないとなんとも。
就活で辛かったこと
ひたすらに体力が辛い
面接/面談を一日最大三社行ったことがあります。二社とかはよくやった。
選考/内定辞退
選考辞退するのでも精神的負担が大きかったのに内定辞退するのは精神が崩壊するだろうという事。
研究室の教授
就活で休んで就活早くない?って言われる。業界によって時期もバラバラだろうに。あまり就活に理解がない。会社員経験無い人だから…と研究室の人に言われた。学科担任なんですけどねぇ… 。休んだのは今まで合計で2回くらい、内一回は早く連絡貰えれば回避できた。とにかく連絡が遅い。1時間で終わっていれば間に合うけど、いつもより長くなって途中抜けが1回。なかなか内定が決まらなかった先輩も居たのでちゃんと決まれば研究に専念できるんですけどね。画像処理の研究頑張ります。
その他
- SIPだめだめでもそれで次の選考行けなかったとかは無かった。
- 最終面接の後にもう一回最終面接って言われて落ちた会社がある。
- sonarで選考辞退しますって言ったら企業から返信が来ましたとメールが来て、見に行ったらログインできなかったことがある
アカウント情報削除しましたとでも書いて送ったのかな - 実務インターン最強
実務で働けば成長する。今まで働いた事ないからその分成長率もすごい。他社でも実績になる。
おわり
インターンとかもっと行きたかったので1年早く色々進めてれば良かったなという気もする。
残りの就活と就職先選びも引き続き、精神を擦り減らしながら進めていきます。