iOS8にしてから追加・変更されたアプリ・設定を適当にいじって(紹介して)いきます。
まずは
ヘルスケア
アプリを開くと右下にメディカルIDというものが有ります。
これは多分事故などに巻き込まれた時に素早く対応するためのものです。
設定しておいたほうがいいと思ったので設定しました。
設定の仕方は以下の通り。
ヘルスケアを開き右下のメディカルIDを選択、編集します。
臓器提供者って臓器提供意思表示ってことなのかな。
提供したくない部分を書くところがないのが残念。
代わりに医療メモのところに書いておきました。
メディカルIDはもちろんですがスマートフォンがロックされてても見れます。
見方は以下
![]() |
![]() |
![]() |
ヘルスケアは対応アプリ少なすぎる(自分は見たことない)のがね。
今使ってる睡眠タイマーが対応してくれると嬉しいんだけど。
スポットライト検索
なんか色々出てくるようになって便利になった。
たまに使うけどいいね。
iCloud
電池が切れそうになったら最後の場所を送信してくれる機能。
なぜ今までなかったのだろうか。最後の力を振り絞るiPhone
でもこれ20%でもいきなり切れることあるんだけどそれは大丈夫なのかな?
バッテリーがヘタってるのかなぁ明日にでも見てもらいに行こっと
カメラ
通常の写真を残すという項目が登場(?)
多分容量食うから切っといた方が良さそう。
アクセシビリティ
グレイスケールが登場
まぁたまに使うかも?
色を反転とかもたまに使ってるし
AssistiveTouch
AssistiveTouchを開いた状態で一回のタップで通知センターとコントロールセンターを開くことができるようになりました。
まぁそれはいいんだけどごちゃごちゃし過ぎになっちゃったなと感じている。
スクリーンショットは撮れないのでカット
終わり
P.S.
露骨に置いておく