バイトしてたまったお金で念願の録画パソコンを組みました!
なのでこれから組む人などのPC構成の参考になればと紹介します。
PT3というキャプチャーボードを使うと(ここではエンコードなどの説明はしません)Blu-ray Discなどに焼いた後に別のパソコン、レコーダーなどでも見れたりします。(自分はまだやったことはありませんが)
注意書き
※これを買っただけではテレビは見られません。ソフトや設定の方法は暇な時また書こうとは思っていますがググってください
※ここに書いてあることが全て正しいとは限りません。リテラシーを持ってください
※ゲームやエンコードなどの作業は想定してないよ。
※スピーカ、マウス、デスプレイ、LANケーブル、OSはすでに持ってることが前提として話します
※ここにある組み合わせは動作保証したわけではありません。
※自分も初心者ですがある程度の知識が有ることをぜんていとしています。
※録画は私的利用の範囲内にしましょう。
※すべて自己責任でお願いします。
※最終的に初心者に向けて書いたのか誰に向けて書いたのかわからなくなりましたが
あしからず。
今回作ったPCのコンセプトは
自動起動録画、省電力、省スペース、静音、低予算
です。
マザーボード選びでで重視したいのは録画したりするために自動で起動するかとかです。あとそもそもPT3が挿せるか。
今回は省スペースを重視しているのでMicroATXのマザーボードを選びました。
私はこれを買いました。自動起動に対応しているやつです。値段も抑えたいしね。
![]() 【送料無料】GIGABYTEGA-B85M-HD3 |
後はスマートフォンでリモート接続したい人とかはパソコンをスマフォから起動するためにwake on lan(WOL)とか対応したの買うといいですよ。これは対応してなかったっぽいです。
(WOLは電源とマザーボードが対応してないとダメみたいです。)
CPU
続いてCPU、これはコスパ重視でこれです。
メモリとかも関係してくるけどマインクラフト最高設定にはできないけど遊べてるくらい。本当にコスパいい
だってcore i シリーズだとこんなにするからね。(参考価格)
メモリ
続いてメモリ
自分は前のパソコンの流用(4GB)したので参考に幾つか置いておきます。
相性とかあるからこれはかなり注意してよね。
![]() 上海問屋セレクト デスクトップPC用メモリパソコン用メモリー:[お一... |
![]() 【全品ポイント10倍!~2/24(月)9:59まで】【送料無料】【サ... |
![]() 【全品ポイント10倍!~2/24(月)9:59まで】【送料無料】【サ... |
ドライブ
自分は起動を早くしたかったのでOSはSSDに入れて録画のデータはHDDにということにしました。
私の買ったもの↓
![]() 5000円以上で送料無料!超高速化新機能「ターボライトテクノロジー」「RAPIDモード」搭載 Samsu... |
HDD
いやー3TBで一万円台とかほんとに安くなったよね。
SSDはまだ高いけど
CDとかDVDとかBlu-ray見たい人は光学ドライブつけるといいねOSのインストールにもいるし
おすすめは付属ソフトがおすすめのPowerDVDがついてるこれかな。
電源
電源は電気代とか気になるのでそこそこ安くていいものを
電源容量:400W
80PLUS Gold 認証
80PLUSについてはここらへんを参照
http://www.pc-master.jp/blog/parts/1178.html
![]() 【送料無料】 オウルテック AURUM SERIES AU-400 |
ケース
ケースはMicroATX対応の好きなのを買うといいですよ。
参考に自分の買ったものを載せときます
これは結構いいですよ。モニター上に乗せてもびくともしないしHDDを後から足すのが楽という。ケースファンも静かだし。
開けるとこんな感じでもうHDDを押しこむだけでOKです。
ただこのケース小さいので配線がカオスになります。
キャプチャ
これがPT3です。これがないと始まりませぬ。
![]() 【送料無料】 アースソフト PT3 Rev.A 地デジチューナー カード PCI Express x 1対応 上海道場... |
*注意事項 本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。 放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴する ことはできません。
これがアースソフトのPT3です。
(PCI Express x 1 接続)
これで地上波の番組が2番組、BS,CSの番組が2番組見られます。
その他機器
・アンテナケーブルはそりゃあ必要ですよね。長さは丁度良い物を購入してください。信号が弱まる原因になる可能性があります。(気にするレベルじゃないと思うけど)
・カードリーダーはB-CASカードを読み込むために必要です。B-CASカードはテレビを見るために必須ですので注意。発行方法は後述
・自分は地デジしか見ないので分波器は買いませんでしたがBS,CSも見たい人は分波器を買いましょう
B-CASカードはこちらから再発行できます。
http://www.b-cas.co.jp/www/step/triple/application1.html
カード再発行費用は2000円(送料、消費税込み)です。
再発行しかできないことになっているので注意!
少しでも参考になれば幸いです。
(自分がどのパーツ買ったか忘れないように書いたようなもんだけど・・・)